今日も今日とて漫画ネタ。
うはwwwwおkwwww

FFXIの拡張ディスク『プロマシアの呪縛』をインストール後の
ヴァージョンアップに、な・なんと!? 8時間!! キィィタァァ〜。
ナロォォドバンド!!ナロォォォドバンド!!(パパイヤ鈴木調

     も う だ め ぽ orz

愚痴はこれくらいにして、本題へ。

漫画のアニメ化って、作者にとって良い事なのか悪い事なのか?
単行本に裏話として、アニメ製作に関する作者のコメントが書かれているのを読むと、大抵『丸投げ』状態。キャラクター設定や世界設定等、世界観を壊さないような資料を、アニメ製作者側に提出または話し合い等で理解して貰い、後はお好きにって感じっぽい。
(アニメ化されるような人気漫画を描いている漫画家の忙しさは、きっと想像を絶するに違いない… だから、丸投げしちゃうんだろうけど)

私が気になるのは、連載間隔が長い漫画がアニメ化すると、
アニメの方が、漫画より先に話が進んでしまう事が多々あったりする事。
(最近だと『鋼の錬金術師』 昔なら『TRIGUN』etc)
当たり前だけど、アニメの方が漫画よりも先に終わりを迎える。
しかも、その終り方が上手いんだよね。ちゃんと筋が通ってる。
だから、それを見ていた人は、
『この漫画のストーリーはこうだった』と完結してしまう。
でも、実際の漫画の方は、まだ終っていない…。

漫画のストーリーをそのままアニメ化しても、結構売れるけど、
漫画がアニメ化し、先行したアニメのストーリーをそのまま漫画にしても、
たぶん売れないと思う。

漫画のアニメ化。
漫画家にとっては、自分の作品がより多くの人に見て貰えるチャンスであると同時に、自分で『成人』させる事が出来なくなる悲しい一面もある。

漫画&アニメ大国国民の一人として、
東京都の一日にでるゴミの量と同じ位の『苦悩』が、漫画家の方々にはあると思いますが、面白い作品をバシバシ生んでくれることを、切に願う次第でありますw

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索